”阿吽倶流の彷徨い日記”初めて編
◎”阿吽倶流の彷徨い日記”の初めて編である。いつか、こんな旅がしたいと考えていたが、.......失業という突然の運命に、これは、神様がくれた自分探しの休日だと思った。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/24 (Mon)
猿払の風車小屋
◎猿払と言うところで、風車小屋のような建物がたっていた。宗谷岬から少し来た場所ですが、ここからはオホーツクの海が広がっています。
[0回]
PR
2009/10/05 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
ホルスタインの群集
◎これはすごい。乳牛の群集が何処までもつずく。こんな光景は始めて見た。どれだけの牛乳がとれるのだろう。そして、素朴な疑問。全部雌牛なんだろうか?。
[0回]
2009/10/05 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
今度は馬
◎牛の次は馬だ。このへんは、畑もないし、どこまでもつずく原野ばかりだ。海の方は、海の幸が捕れるからいいが、陸は何もない。紋別あたりは蟹や帆立で有名だ。
[0回]
2009/10/05 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
サロマ湖
◎ひたすら走ってきたが、夕暮れがちかずいて来た。そろそろ、安全な場所をみつけて、宿泊の用意と食料の調達をしなければ。夕食はコンビニ便当で、朝は三色おにぎり、昼はカップ麺が毎日の献立。
[0回]
2009/10/05 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
道の駅、湧別
◎サロマ湖の少し高台に道の駅があった。支配人に、駐車場での宿泊許可を聞いたら、一段下に静かな場所があると教えてくれた。確かに静かで、車も一晩中出入りが無かった。
[0回]
2009/10/06 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
夜明け
◎静かに夜が明けた。爽やかなので、車の外にテーブルを出して朝食。近くの飼い犬なのか、柴犬が近寄って来た。ポテトチップスをあげようと良く見ると、ん~ぇえーっ!!。おまえ、きつねか~。びっくりしたなー。
[0回]
[つづきはこちら]
2009/10/06 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
遊園地
◎きつね君との朝食がおわり、上の駐車場に上がってくると、ここが遊園地だと分かった。だからこんなに広い駐車場があるんだ。昨日は平日なのですいていたのか。
[0回]
2009/10/06 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
さあ、行こうか
◎昨日の支配人に、ひとこと挨拶くらいしたかったのに、まだ開いていない。しかたがないので、入口に一礼して、さあいこうか。天気もよくなりそうだ。
[0回]
2009/10/06 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
能取湖
◎まだ太陽が低いので湖面が暗い。この湖畔に繁茂しているのは、藻の一種らしい。土の上に生える植物と違い、水の中から生える、水生植物だそうだ。
[0回]
2009/10/07 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(0)
湖畔の藻
◎きれいな青空が、雲をだんだん押しのけて、快晴の空を運んだ来る。今日はきっと良い天気になるだろう。これから網走に向かって行きます。
[0回]
2009/10/07 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(0)
サンゴ草
◎思ったとおりどんどん晴れてゆく。湖面の草が赤く色付いている。看板によると、これはサンゴ草と言う藻の仲間で、サンゴのように見えるらしい。
[0回]
2009/10/07 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(0)
網走に向かって
◎能取湖を後に、峠を昇って行くと、バックミラーに写った景色は。北海道ならではのウネウネとした直線道路だ。ミラーを見なければ、こんな景色を見過ごすところだった。
[0回]
2009/10/07 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(0)
網走番外地
◎朝はやくから、刑務所の門をくぐるとは思わなかった。入ってすぐ右側にパーキングがあった。まだ、車が一台もきていない。それもそのはず、まだ7時前だ。
[0回]
2009/10/08 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
ここは裏口だ
◎車を停めて、坂を少し登ると脇道があったので、行ってみたら裏口だった。鉄格子から中を覗いても、人の気配はない。しかし!、背後に何か殺気を感じる。それは、低くうなっていた。
[0回]
2009/10/08 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
番犬か野犬か?
◎こいつか!。こちらを試すように威嚇している。すこしでも、弱気をみせたら飛び掛らん体制にある。落ち着け、無視しろ、怖がるな。カメラを向けると視線をはずした。首輪も無いし、腰骨が臨戦体勢だ。放れよう。
[0回]
2009/10/08 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
見張り塔
◎周りの写真を撮りながら、少しずつ犬との距離を離そうとしたが、一定の距離を保ってついて来る。あんな模様の犬は初めて見た。裏口から離れたら犬は行ってしまった。きつねより迫力あるなぁ。
[0回]
2009/10/08 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
鏡橋
◎犬から逃れて正面に来た。堀があって、そこに木製の橋が掛かっていた。ずいぶん、ノスタルジックな橋の姿だが、時代を感じさせる作りだ。
[0回]
2009/10/09 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
橋の薀蓄
◎この橋の由来、薀蓄の看板があった。映画の網走番外地については書いていなかつたが、罪をあらためるとか、何たらカンたら綺麗事が書いてあった。
[0回]
2009/10/09 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
鉄の門
◎まだ開園、?開所、前なので誰も居ない。観光地は、時間に制約があるので、観たい場所は計画的に、予定を立てていくべきだと感じた。
[0回]
2009/10/09 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
門の中に門
◎門の中にまた門がある。こちらは、看守付きで厳重だ。鉄格子の間からカメラを入れて、格子から両手を出してパチリ。ここが開くまで待ちますか?。今日は土曜日で、混みそうだからパスしよう。
[0回]
2009/10/09 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
網走駅
◎朝の網走駅に到着。今日は土曜日だから休日のようなものだ。駅にも観光客の人達が、あちこちに目立つ。網走はバスツアーを含めて三度目なので、先を急ごう。
[0回]
2009/10/10 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
斜里岳
◎斜里岳が望める、網走港の波止場に来て見た。すごし雲が掛っているが、天気予報は悪くない。とにかく、あの山から先が知床だ。
[0回]
2009/10/10 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
海別岳
◎海別岳が知床半島の中程にある。これから、あの山の下を通って、どこまで行けるかだ。知床は初めての体験なので、なんかワクワクしてきた。
[0回]
2009/10/10 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
羅臼、知床
◎右の一番高いのが羅臼岳。そして、知床硫黄岳、知床岳と連なり、岬へとつずく。ここ、網走港の波止場にも、かなりの自家用車がきている。さあ、知床に出かけるか。
[0回]
2009/10/10 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
オシンコシンの滝
◎知床半島の入口にある、オシンコシンの滝。滝のすごさよりも、人数の多さに驚く。さすがに土曜日だ、本土からの観光客と、地元から来る人で、ごった返している。
[0回]
2009/10/11 (Sun)
未選択
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
: :
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新コメント
最新記事
謹賀新年
(01/01)
最近
(02/19)
2010年1月1日
(01/01)
本編 阿吽倶流の彷徨い旅
(12/15)
大洗タワー
(11/21)
プロフィール
HN:
阿吽倶流(アンクル)
HP:
阿吽倶流の彷徨い日記
性別:
男性
職業:
自由業
趣味:
旅、さすらい、
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
カウンター
[PR]
札幌 不動産
アクセス解析
フリーエリア
忍者アナライズ
*Powerd by
NINJA BLOG
*Designed by
龍羽風磨
忍者ブログ
[PR]