”阿吽倶流の彷徨い日記”初めて編
◎”阿吽倶流の彷徨い日記”の初めて編である。いつか、こんな旅がしたいと考えていたが、.......失業という突然の運命に、これは、神様がくれた自分探しの休日だと思った。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/24 (Mon)
部屋の中
◎田舎の家とは思えない、センスのいいインテリアで、ロープウェイのゴンドラなんか、子供だったらうれしくて出てこないだろう。夏の別荘なら最高である。
[0回]
PR
2009/09/16 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(0)
羊小屋
◎ドラマの中で出てくる羊だ。生きている本物である。さて、麓郷はこれ位にして、花の道を下って富良野探訪に行くことにする。エンジンはふかさずニュートラで下までいけるのだ。
[0回]
2009/09/16 (Wed)
未選択
Trackback()
Comment(0)
ノロッコ号
◎めずらしく渋滞?、踏切でした。そこを行くのは名物列車ノロッコ号でした。フロントガラス越しに、思わずパチリでしたが、本当にノロイ。一度乗ってみたい。
[0回]
2009/09/17 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
ファーム富田
◎ここが花畑で有名な場所か。駐車場には観光バスがいっぱい出入りしている。入場料は要らないみたいだが、中に入ると欲しいお土産がいっぱい。お金つかいそう。
[0回]
2009/09/17 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
入口を中から
◎中に入ると花だらけ。これで無料とくれば、バスが来るのはまちがいない。これだけ広い土地に花を咲かせる人はどんな人だろう。やっぱり、アンクル富田であった。
[0回]
2009/09/17 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
花はおそかった
◎これはラベンダー畑。ん~、花はおそかった、か~。まあ、ラベンダーだけが花じゃない。ほかにも花が咲いている。タダで文句も言えない。遅くきた私に運が無かったのだ。
[0回]
2009/09/17 (Thu)
未選択
Trackback()
Comment(0)
コスモス
◎関東では秋の花であるが、ここは北海道、れっきとした初夏である。考えて似れば、春が来るのが遅く、秋が来るのが早いのである。だから、コスモスとアジサイが一緒に咲いてることもある。
[0回]
2009/09/18 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
花の地図
◎花の咲く時期を考慮して、雪の無い時期には花を絶やさないようにしている。ここでは、お客さんのことをそう呼ばないで、花人(はなびと)と呼ぶらしい。
[0回]
2009/09/18 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
サルビア
◎色とりどりのサルビアが縞模様に咲いている。平地に咲いているのも綺麗だが、大地にすこしうねりがあって、それが富良野、美瑛のいいところだ。
[0回]
[つづきはこちら]
2009/09/18 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
花園
◎天気が良くて、花が全部咲いて、人が少なくて、涼しくて、なんて贅沢をいったらきりがない。それを望むなら、ここに住むしかないよね。冬はさむそぅ。
[0回]
2009/09/18 (Fri)
未選択
Trackback()
Comment(0)
花の海
◎まさに、花の海というほうがピッタリな感じ。同じ色の花だと水平線のように見える。この真中へゆくのは難しい。花を踏まずにいくことは、空中から行くしか方法が無い。まあ、いくこともないが。
[0回]
2009/09/19 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
マリーゴールド
◎二色のマリーゴールドが、コスモスとブルーサルビアに挟まれて咲いている。関東の季節感とは違う感覚だ。それだけ、春と秋が接近している、という事にもなる。
[0回]
2009/09/19 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
遅咲きラベンダー
◎この種類にラベンダーは、色は薄いが咲いていた。おそらく、遅咲きの種類だろう。かろうじてラベンダーが見られた。ほのかに香りもするようだ。
[0回]
2009/09/19 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
ラベンダー畑
◎色は匂えど散りぬるをわか、イロハニホヘト?。兎に角ラベンダーが見れてよかった。阿吽倶流としては、見られて、なのか、今風に言うと、見れてなのか特にこだわらない。
[0回]
2009/09/19 (Sat)
未選択
Trackback()
Comment(0)
美瑛に向かう途中
◎美瑛に向かう道の丘陵に花畑があった。ここも無料で、丘の上からの景色は格別である。30代くらいの女性から、シャッタープリーズと声を掛けられた。チャイニーズでひとり旅だそうだ。勇気があるな~。
[0回]
2009/09/20 (Sun)
未選択
Trackback()
Comment(0)
ルピナス
◎ルピナスやケイトウが溢れんばかりに咲き誇る。きっと、日当りがいいのでこんな傾斜地に咲いてるんだと思うが、見渡すと、遥か遠くまで大地がうねうねとしている。
[0回]
[つづきはこちら]
2009/09/20 (Sun)
未選択
Trackback()
Comment(0)
壮観だ
◎色とりどりの花々が咲き乱れ、いや、整然と列をなし咲いている。けっして百花繚乱ではなく、選花壮列という感じだ。人工的意図を感じる美しさだ。
[0回]
2009/09/20 (Sun)
未選択
Trackback()
Comment(0)
音で言うと
◎これだけあると、音響であったら”やかましい”んだと思う。色のやかましさは苦にならないが、オーケストラが全員で自分の楽器を派手に鳴らしたら、たまらない。花でよかった。
[0回]
2009/09/20 (Sun)
未選択
Trackback()
Comment(0)
美瑛駅
◎美瑛駅に着いた。午後になっていたので、どこかで何か食べなければ。とにかく、また自転車の活躍だ。街の散策にはこれが一番、だが?、やっぱり、駅前にレンタサイクルがありました。
[0回]
2009/09/21 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
駅前ロータリー
◎この道をまっすぐ行ったところに、古い中華屋があったので、自転車をくくりつけて店の中に入った。昼をだいぶ過ぎていたので空いていた。なぜか、自然に野菜ラーメンを注文し、やっぱり美味かった。
[0回]
2009/09/21 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
駅に戻った
◎野菜ラーメンの余韻を残し、駅に戻ってきた。向かって右に観光ガイドセンターがあって、そこでレンタサイクルもやっている。鉄道客は利用するが、聞く所によると、距離があるから車のほうがよさそうだ。
[0回]
2009/09/21 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
駅前のナナカマド
◎駅駐車場のナナカマドが綺麗だ。これから行く美瑛の景色を暗示するように、青空と赤い木の実が程よくマッチして、すがすがしい。
[0回]
2009/09/21 (Mon)
未選択
Trackback()
Comment(0)
丘の見晴らし台
◎小高い丘の上に見晴らし台がある。上にあがると360度の景色が楽しめる。しかし、すこし花の時期には遅かったので、農家の花畑は待ってくれない。もっとも花だって待ってくれない。土ばっかりだ。
[0回]
2009/09/22 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
大地のうねり
◎大地がうねっている。船から見た大海のように。これが、美瑛の見所だ。ここに花や作物が整然と並ぶと、人工的な線と大自然のうねりが、絶妙なコラボで存在する。
[0回]
2009/09/22 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
剥き出しの大地
◎大地が剥き出しになっている。これから、秋の花か作物でも植えるのだろうか?。ちょうど、季節の交代時期に来てしまったようだ。こんど来る時には、もう少し早いほうがいいかも。
[0回]
2009/09/22 (Tue)
未選択
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
: :
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新コメント
最新記事
謹賀新年
(01/01)
最近
(02/19)
2010年1月1日
(01/01)
本編 阿吽倶流の彷徨い旅
(12/15)
大洗タワー
(11/21)
プロフィール
HN:
阿吽倶流(アンクル)
HP:
阿吽倶流の彷徨い日記
性別:
男性
職業:
自由業
趣味:
旅、さすらい、
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
カウンター
[PR]
札幌 不動産
アクセス解析
フリーエリア
忍者アナライズ
*Powerd by
NINJA BLOG
*Designed by
龍羽風磨
忍者ブログ
[PR]