”阿吽倶流の彷徨い日記”初めて編
◎”阿吽倶流の彷徨い日記”の初めて編である。いつか、こんな旅がしたいと考えていたが、.......失業という突然の運命に、これは、神様がくれた自分探しの休日だと思った。
[
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/24 (Mon)
郷愁の丘
◎このような、訳の分からないミュージアムや記念館がやたらにあって、この町の異常さを感じていた。とにかく、町の中を走りまわってみた。
[0回]
PR
2009/11/11 (Wed)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
ハローワーク夕張
◎この町にも、お馴染みのハローワークがありました。失業者である事を思い出して、中に入って職業検索をしてみた所、博物館や遊園地の仕事が多かった。
[0回]
2009/11/11 (Wed)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
石切夕張神社
◎さすがに炭鉱の町、石を切り開いて富を得る。大地の恵みを得ていた町の神様らしい名前だ。
[0回]
2009/11/12 (Thu)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
表参道
◎石切夕張神社の表参道です。過去の栄華を物語る立派な参道である。栄華が映画に変化した。駄洒落じゃなくて、炭鉱で儲けたから、映画でも儲けられるはずが無い。世の中そんなに甘くないって事。
[0回]
2009/11/12 (Thu)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
映画の町夕張
◎石炭需要が終わり、過疎化した町を映画で立て直そうと、映画祭まで企画したが、考えが甘かった。
[0回]
2009/11/12 (Thu)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
西部警察
◎テレビドラマ西部警察で使用した車両。こんなものまで展示する必要があったのか、ここは夕張なんだという基本を忘れ、人寄せパンダに走った結果が破綻だ。
[0回]
2009/11/12 (Thu)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
美唄駅
◎夕張のメロン城を通って、美唄駅に着いた。美唄といえば、”幸福の黄色いハンカチ”で有名な所だ。何か手がかりになるものは無いか。町を彷徨ってみよう。
[0回]
2009/11/13 (Fri)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
手掛かり無し
◎街を走っても、何も書いてない。黄色いハンカチさえない。駅もこんなに奇麗になって、映画で観た面影も無い。世の中は変わるもの、あきらめましょう。
[0回]
2009/11/13 (Fri)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
新十津川温泉
◎本屋さんで新十津川物語という本を見たことがある。ここの物語だったのか。てっきり、京都あたりかと思っていた。とにかく、ここもワンコイン温泉だ。入っていこうか。
[0回]
2009/11/13 (Fri)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
増毛海岸
◎湯上りのいい調子で走ってきたら海に出た。増毛より北に行くと、留萌。前に通ったコースなので今度は海沿いに南下しようか。その前に、増毛探訪をしましよう。
[0回]
2009/11/13 (Fri)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
本間家
◎増毛の豪商本間家のしるし丸一。この増毛で知らない者はいない、らしい。なんとなくこの町全体に漂う雰囲気は、なんか違う。ただの漁師町ではない、江戸や京都の文化をかんじる。
[0回]
2009/11/14 (Sat)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
なんと読む?。
◎日本最北の酒蔵。こういうキャッチに弱いんだよな。ついつい買いたくなるんですよ。ガソリンのこの先スタンドありません、みたいにね。
[0回]
2009/11/14 (Sat)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
ここが酒屋
◎駐車場に車をいれて、店の前まできた。お客の接待をしているので、外ですこし待ちながら、会話に耳を傾けた。なるほど、くにまれか。こっきでは無かった。
[0回]
2009/11/14 (Sat)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
國稀酒造
◎前のお客が帰ったので、店の中に入った。奥深い店で、試飲をやっていたが、なにぶん車の身、残念だけど夜までおあずけ。土産と自分に3本買った。
[0回]
2009/11/14 (Sat)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
鰊舟漁
◎酒屋の駐車場の脇に、鰊舟が展示したあった。写真では当時、船が沈みそうになるくらい獲れたそうだ。それにしても捕りすぎじゃないのか。
[0回]
2009/11/15 (Sun)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
船胴
◎右上に鰊舟の看板をはりつけた。けっこう大きい船だが、横に書いてある模様はどういう意味何だろう。たんなる装飾にも見えないが
[0回]
2009/11/15 (Sun)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
船先
◎大きい事は大きいが、車でいうと5tくらいのものだろうか。しかし、これが何百艘も出て行ったら、すぐに鰊も獲れなくなるだろうな。
[0回]
2009/11/15 (Sun)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
船尾
◎こんな裏の目立たないところに展示して、一体何人のひとが見るんだろう。表の駐車場と交代したほうが、もっと人の目に触れるようなきがする。
[0回]
2009/11/15 (Sun)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
小学校入口
◎増毛町の外れに小学校の看板があったので行ってみる。町も古いが、学校も古い。しかし、増毛の歴史の古さには感心した。
[0回]
2009/11/16 (Mon)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
増毛小学校
◎町の様子からすると、こんなに生徒がいる訳が無い。過去にそれだけ居た事を物語る。開校125年とは歴史ある学校ではないか。ここを最後に増毛を後にした。
[0回]
2009/11/16 (Mon)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
石狩灯台
◎増毛から、石狩湾をひたすら南下。石狩川の河口まで辿り着いた。ここは海ではない。まだ川の形そのままで、海も見えない。
[0回]
2009/11/16 (Mon)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
石狩川の堤防
◎石狩川の堤防に上って見た。だれもいない、ひろびろとした河原には、さわやかな風が吹き抜けていた。この川を下ってみようと思う。
[0回]
2009/11/16 (Mon)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
石狩川ビジタ-センター
◎石狩川ビジタ-センターと言う所へ来た。灯台や防災に関する物が展示してある。この周辺を散策できる遊歩道などがある。
[0回]
2009/11/17 (Tue)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
浜茄子の木
◎灯台周辺には浜茄子が咲き乱れていたのであろう。もう、真っ赤な実がたくさん成っていた。浜茄子は、近寄ると棘だらけで恐ろしい。
[0回]
2009/11/17 (Tue)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
石狩川
◎夕暮れの石狩川のなんとセンチメンタルな光景だろう。さあ、そろそろ帰省しようか。これで、北海道の海岸線はほとんど廻った。
[0回]
2009/11/17 (Tue)
彷徨い旅
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
: :
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新コメント
最新記事
謹賀新年
(01/01)
最近
(02/19)
2010年1月1日
(01/01)
本編 阿吽倶流の彷徨い旅
(12/15)
大洗タワー
(11/21)
プロフィール
HN:
阿吽倶流(アンクル)
HP:
阿吽倶流の彷徨い日記
性別:
男性
職業:
自由業
趣味:
旅、さすらい、
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
カウンター
[PR]
札幌 不動産
アクセス解析
フリーエリア
忍者アナライズ
*Powerd by
NINJA BLOG
*Designed by
龍羽風磨
忍者ブログ
[PR]